当工房オリジナル、卓上用のお膳をご紹介します。
ナラの無垢材を使用した卓上用のお膳です。
一見シンプルに見えるかも知れませんが、当工房では細部にこだわり、デザイン、製作しています。
また、材料にもナラなどの広葉樹の無垢材を使用しているので、良質な木の質感を存分に感じることができます。
無垢材の理由
最初に「良質な木の質感を存分に感じることができる」と言いましたが、一方で無垢材は、いつでも環境により幅方向に収縮を繰り返しているため、製作者にとっては少し厄介なものでもあります。
この卓上膳の場合は、周りの枠部分と板は接着材で固めるようなことはしません。
固めてしまうと割れや仕口の破損に繋がる恐れがあるためです。
このように無垢材での製作には気を遣うところが多く、一品一品個体差に気を付けながら丁寧に行う必要があり、量産工場の様に手早く大量に生産することは出来ませんが、その分ひとつひとつの商品にしっかりと向き合ったモノづくりを通して、無垢材ならでは質感や温もり、長期的なご使用価値をご提供することができ、環境にも人にも優しいものです。
また、他の場面で無垢材の家具に馴染みの少ない方にも、日常的に使うお膳が無垢材であることで、日々、気軽にお手入れしながら、その経年変化を味わう楽しみが生まれる事と思います。
無垢のオリジナル卓上膳
枠部分は低めにし、内側も外側も鉋で曲面仕上げ、にすることで味わい深さを演出しています。
持ち上げる際は指がかかりやすいように手掛かりを設けています。
※裏の板回りにも装飾となる飾り面を施し、それにより無垢材であることが確認できます。(突板貼りではこのような形状にすると芯材が見えてしまうのでできません。)
サイズは一人分の食事が十分に乗るサイズで45cm×30cm。
色について

古材色

クリア
色はクリアと古材色をご用意できます。
どちらもいつも見慣れた食事がより一層、おいしそうに引き立つ色合いです。
お使いのテーブルの色に遠い色を選ぶとさらに相乗効果で魅力的に見えると思います。
輪染みについて
オイル仕上げはウレタンなどに比較すると水分に弱いので輪染みになりやすく、その点についてご心配される方もいらっしゃるかと思います。
この点は感覚的な個人差も大きいとは思いますが、オイル仕上げでも余程、長時間水滴のついたコップなどを放置しなければ目立ったシミになることはないので、あまり心配される必要はないかと思います。
さらに、当商品は表面に浮造り(木目を引き立たせる技法)を施しているため、完全にまっ平な面よりもシミは目立たない仕様です。
もし輪染みが付いてしまった場合はなるべく早く、シミ部分だけでなく、面の全体を水拭きすることでシミの境界をぼやかすことができると思います。
その後水拭き(よく絞った布巾で)を繰り返していくうちに徐々に輪染みは目立たなくなっていきます。
尚、使っていく過程で、色合いも含め経年の変化を愉しむのも、無垢材の醍醐味ですので私個人的には、是非ともあまりシミを気にし過ぎずにガンガン使い込んで頂くのが良いかと思っています。
さらに無垢材の良い点は、よほどの破損などが無い限り、長い年月、愛着を持って使い続けられる所にあると思います。
万一、枠の破損などがありましてもほとんどの場合修理可能ですので、その際は是非とも当工房にて修理させてくださいませ。
卓上膳【KTR1】 Lサイズ ナラ
サイズ: 45cm×30cm×2cm
材料: 天然木(ナラの無垢材)
塗装:【クリア】植物性オイル仕上げ
:【古色仕上げ】水性ステイン、植物性オイル仕上げ
尚、この商品は当工房オンラインショップにて販売しております。